コンテンツ

多嚢胞性卵巣(PCOS)の対策 「腹腔鏡下卵巣多孔術」

多嚢胞性卵巣(PCOS)の対策として、手術があります。 ・卵巣ドリリング法 ・腹腔鏡下卵巣多孔術 ・腹腔鏡下卵巣焼灼術 といった違う言い方がありますが、基本同じ治療法と思いま...

子宮卵管造影検査の的中率は

卵管の卵管造影検査をして、「詰まっている」と言われても、実は問題なく通っている事もあります。 逆のいい方をすれば卵管が問題なく通っている方でも、子宮卵管造影検査で「詰ま...

外食店の選び方 アトピー編

アトピー性皮膚炎の方は、食事は自宅で食べるのが無難ではありますが、やっぱり外食もしたいですよね! そこで、今回は外食のお店選びです。 外食では王道の味付けがあります。 (...

不妊の食事対策 血糖値を抑える食事がお勧め

食事と「妊娠」の関係 不妊と食事の影響は、いろいろ報告されています。 バランスの良い食事は、妊娠力を高め、適正体重に心掛けると、生理周期を整えます。 血糖値のことも、子宝...

炊飯用土鍋で炊く玄米

炊飯用土鍋を使った玄米の炊き方(浸水しないとき/浸水するとき) 材料 玄米・・・3Cap(1Cap 200ml) 水・・・玄米の1.2~1.7倍 塩・・・小さじ1/3 ☆浸水...

不妊でお悩みの方 玄米がお勧めですよ

不妊の原因はいろいろあります。 年齢、女性特有の病気、周期の乱れなど・・・。 でも、生活習慣の影響って、 じつは不妊に大きく関係しています。 特に、食事の影響です。 インス...

アトピー性皮膚炎、痒みの原因は?

アトピーは、痒くて一度掻くと、どんどん痒くなっていきますよね。 これには、理由があります。 まずは、アトピーの痒みの原因から 説明していきたいと思います。 アトピー性皮膚...

圧力鍋で炊く玄米(玄米菜食)

圧力鍋を使った玄米の炊き方(浸水しないとき/浸水するとき) 材料(炊きやすい量) 玄米・・・3カップ(1カップ・200ml) 水・・・玄米の1・2倍 塩・・・小さじ1/3 ☆...

ごはんを炊くということ(玄米菜食)

人の身体はデンプンを消化することによって、はじめて腸から必要なエネルギー源となるデンプンを吸収することができます。 お米はこの生命のエネルギー源となるデンプン質(炭水化...

マクロビオテッィクとは・・・(玄米菜食)

マクロビオテッィクとは、肉を食べない、砂糖を摂らない、牛乳やヨーグルト、卵もダメ、あれもこれも食べてはいけないと思ってないでしょうか? これは、正しい食生活をしなさいと...

アトピー対策を始めてしばらく経過したら

新しいアトピー対策を始めたら意識してほしい事があります。 それは、少しでも良くなっていた場所を自分で気づいて(見つけて)、自分を褒めてあげることです。 一般的に、アトピ...

卵子の質は、年齢以外にも生活習慣も関与

「卵子は老化する」。 数年前にNHKで取り上げられてから、こうした年齢による「妊娠のハードル」が高くなる現実は、皆さん知るようになってきました。 卵子の質は、年齢が関与...

体外受精、顕微授精のリスク(生後の話)

今回は、体外受精や顕微授精の 胎児におけるリスクについて。 お客様に聞かれた場合は、一般的には 「お客様が心配するほどのリスクは、ほとんどない程度」 とお話しています。 病...

美味しい玄米の炊き方(玄米菜食)

玄米を食べた事がある方でも、 「全然、美味しくなかった~、もう無理!」 っていう方も、多いと思います。 でも本当は、上手に炊いた玄米はすごく美味しく、玄米苦手と言ってた方...

妊娠したら、どこの病院で出産するか?

めでたく妊娠できた場合、次は、どこの施設で出産するか決めておく必要があります。 年齢の若い方や、出産リスクの低い方は、自分が行きやすい病院やクリニックさんでも良いでし...

マーガリンは止めましょう

マーガリンは加工した油で、自然界には普通存在しない油です。油にフッ素を添加して、作ります。トランス脂肪酸と言われる油で体には、良い油ではありません。 すでに、アメリカで...

マクロビクッキングスクールに通い始めました(玄米菜食)

4月から東京のマクロビオティックのクッキングスクールへ通い始めました。 通信講座でマクロビオティックセラピストを取得。 家庭で日々マクロビ料理を作ったり、ブログでお伝え...

耳の温灸 温灸器を使ってあったかお灸

当店で皆様にお勧めしている熱すぎず、温か~い「温灸」の温灸器がヒルナンデスのテレビで紹介されていました。 (テレビの紹介は当店ではないですが・・・) 耳にも温灸ができる...

生理中のホルモン数値 FSHとLHどっちが大きい?

チェックしたいホルモン数値 ホルモン数値は周期の中で変動します。 生理中のホルモン数値が体の状態を見る、大きな目安となります。 排卵の調子を見るのに役に立つのが 1)FS...

高岡古城公園の桜

今朝、高岡古城公園を散歩してきました。 こんなに近くにいるのになかなか行かないものです。 桜の時期は、花の匂いもよく散歩していても気持ちの、いいものです。 桜の開花は、も...

アトピーと砂糖 糖質が炎症を引き起こす

砂糖で悪化しやすいので注意! アトピー性皮膚炎は、甘いお菓子で悪化することは以前から、しつこいくらいお話させていただいております。 今回は、その原因を私の解釈でお話させ...

卵子の変性 原因は何?

体外受精や顕微授精をチャレンジしている方で採卵したのに、卵子が変性卵でがっかりされた経験を、お持ちの方も多いと思います。 卵子の変性、変性卵の原因は何なんでしょうか? ...

大豆ミートハンバーグ(玄米菜食)

ひき肉の代わりに大豆ミートを使ったオススメのハンバーグ 材料 大豆ミート 100g 玉ねぎ 小1個 パン粉 50g 塩コショウ 適量 菜種油 小さじ1 材料 大豆ミートを熱湯で戻し...

受精卵の移植(胚移植) シート法について (なかなか着床しない方に)

思いきってチャレンジした体外受精(顕微授精)。 いい卵子が採れたのに なかなか着床しなくて、困っている・・・ という方も、多いのではないでしょうか? 病院では、移植しても ...

アトピー性皮膚炎は免疫異常 IgE抗体が過剰?

アトピー性皮膚炎の原因は何でしょう? それは免疫異常と、肌のバリア機能低下の2つが大きいのではないでしょうか。 (悪化要因の一番は食事です) スキンケアの大事さは、今まで...