思いきってチャレンジした体外受精顕微授精)。

いい卵子が採れたのに

なかなか着床しなくて、困っている・・・

という方も、多いのではないでしょうか?



病院では、移植しても

なかなか結果の出ない方に

1)シート法による移植(1個)

2)2個戻し

検討される事もあると思います。



2個戻しは、妊娠率は高くなるのですが

双子のリスクがあります。



ですので、まずはシート法による

移植というのも、アリなのではないでしょうか?



■シート法とは



通常、自然妊娠の場合、卵管の奥の方で

精子と卵子が出会い、受精卵になって

4~5日間 成長しながら子宮の方へ

日数をかけて、やってきます。



この時、受精卵生体物質を出して

子宮内膜信号を送っておいて、

子宮内膜に、着床の準備

させておくとも報告されています。



しかし、体外受精の場合は

体の外で、受精させて、成長させてしまうため

この受精卵が出す生体物質が、子宮には知らされません。



これが、着床障害の一つになっているのでは?

という報告があるのです。



ここで、開発された方法が「シート法」で

受精卵を作った時の、培養液



受精卵を移植する、2~3日前

子宮に入れてあげようという方法になります。



この培養液には、先ほどお話した

受精卵が放出している成分が含まれるため

自然妊娠の流れの時のように、

子宮準備させておく効果が期待できるのです。



実際に、数回移植しても着床しなかった方が

このシート法によって、うまく妊娠できるケースも

多いようです。



病院で、シート法をされている場合は

一度、試す価値はある方法と思います。



そして、それでも妊娠できない場合は

2個戻しも検討すれば、いいのかもしれません。



ただ、年齢高い方で、

タイムリミットが迫っている場合は

早急に2個戻しも検討されると思います。



このあたりの、治療方針は

先生が判断してくれると思いますので

病院の先生とも、ゆっくり話し合ってみてくださいね。



あなた様に、嬉しいご縁があることを

応援しています。



薬剤師:上田康晴




富山県高岡市(高岡大仏の真横)
不妊相談の専門店 くすりの上田
営業:10時~18時  定休日:水曜、日曜、祝日


くすりの上田通販ページへ