HbA1cが高い方に

HbA1cが高い方に


検査数値の正常値

頑張っているのに、数値が下がらない原因を知りたくないですか?

単に「食べすぎ」という話ではありません!
順番にわかりやすく解説していきます。


1)「HbA1c」どこまで下がれば安心か


HbA1c

「HbA1c」は6.0%以下が正常値。
6.0以上になってくると「合併症」が心配です。

特に数値が7.0以上ある方は要注意です。
まずは、6.0以下を目指しましょう!


2)人工透析になる可能性は



医療は日々進歩しています。
新しい「糖尿病の薬」も次々と発売されました。

ですが糖尿病で「人工透析」になる人は、年々増えてきているのです。

これは深刻な問題です。
他人事ではありません!

日本では毎月3,000人以上の方が、新しく人工透析を勧められている現状です。


3)糖尿の薬は効果が落ちてくる?


質素な食事をしているのに、「血糖値」や「HbA1c」が上がってくる

血糖値を下げる薬で、ずっと血糖コントロールすることは、実は難しいのです。

でも質素な食事をしているのに、「血糖値」「HbA1c」が上がってくるのは不思議と思いませんか?


血糖値が上がる理由

病院で処方される糖尿病のお薬には、いくつか種類があります。

よく処方される薬が「膵臓」を刺激して、インシュリン分泌を高めるお薬。


薬で無理やり「膵臓」からインシュリンを出させるワケです。
でも膵臓も生身の体です。

ずっと毎日、何年も刺激されつづけると、疲れも溜まり、働きが悪くなっていきます。


膵臓も生身の体

例えばマラソンも短時間なら走れます。
ですが2日~3日と走り続けれないですよね。

体の働きも同じです。

「膵臓」も毎日無理をさせられると、働きが落ちてきます。

こうして糖尿病の「飲み薬」の効果が落ちていきます。


4)「HbA1c」が上がる理由


「HbA1c」が上がる理由

薬の効果が落ちて、
・血糖値
・HbA1c
が上がっていきます。


昔と同じ食生活、運動でも上がってくるのは、そうした理由があったのです。

数値が高い状態が続くと、合併症が出てきます。


5)合併症の怖さ


『透析』になる怖さ、
どれだけ実感していますか?

忙しく働いてきて、あと数年で自分のやりたい人生、
楽しい老後生活を送ろう!

というタイミングで人工透析

※毎月新しく3000人の人が透析に。


人工透析

退職後は、旅行でもという夢が断たれるばかりか、

さらに恐ろしいことに「透析」を始めると、5~6年以内に足を切断するケースが多いそうです。

その前後に「失明」の合併症リスクも。
人工透析の通院は
・1週間に3回くらい
・時間は3~5時間

ただ一人ぼっちで時間が過ぎる・・・。


人工透析の通院

透析はある意味「突然死よりもつらい」と言う人がいるのも、理解できるのではないでしょうか。


糖尿病 家族の負担も


足に障害がでると、自分ひとりでは買い物に出ることさえできません。

夫婦二人のゆったりとした老後を待ち望んでいた「家族」に、多大な苦労を、ずっとかける事になるかもしれません。


足に障害

生活を圧迫するのは、病気そのものだけではありません。

透析治療の医療費は月に約40万円。
(保険制度あり)


会社に行っている人はどうなるか


国の税金

人工透析の治療が始まったとき、あなたの会社はこれまで通り、あなたに給料を払い続けるでしょうか?

希望しない退職を余儀なくされるケースもあると思います。


そう嘆く前に「あなた」には、するべき事があります

自分のため、家族のために、まさに命がけで「合併症」を防がねばなりません!


まずはHbA1cの数値を6.0以下にしておきましょう。


合併症

幸いなことに、これらの合併症は、発症する前に予防が「可能」な病気です。

「何かあったら、医者にいけばいい」
「数値が悪くなっても薬で」
という勝手な言い訳で過ごして、自分の人生、家族の人生を台無しにしてはいけません!


HbA1cが1%低下すると、合併症の危険度が約1/4減少する報告があります。
(厚生労働省ホームページより参考)


本当に今のままで大丈夫?


人工透析になった人は薬を真面目に服用しなかったとあなたは思いますか?

ココまで読まれた「あなた様」なら、わかると思います。

薬をしっかり服用しているのにHbA1cが上がってしまう現状を。


血糖値

「食事」や「運動」も大切ですが、限界があります。
怖いのは透析だけではありません。

血糖値が高いと、
脳梗塞
心筋梗塞

これらのリスクも高まります。


数値が悪い状態が続くと、腎機能が落ちてきます。
腎臓が悪くなると、どんなリスクがでてくるのでしょうか?


6)腎臓の働き(透析予防の知識)


透析にならないために、腎臓の「不調のサイン」は知っておきましょう。

■腎臓の大切な働き
・血液の老廃物や水分を排泄
・血圧を維持するホルモンを分泌
・血液を作るホルモンを作る
・骨を丈夫にする


腎臓の働き

血液の老廃物を排泄


腎臓が悪くなると、体の老廃物が出せなくなります。

なので「人工透析」で血液をキレイにするしかありません。


1年でも長く健康な体を維持し、人工透析になるのを遅らせたいです。


人工透析

血圧を維持するホルモンを分泌

腎臓が悪くなると血圧が上がります

腎臓で血圧を維持するホルモン(レニン)を作り、血圧のバランスを取っています。

腎臓が悪くなると、血圧が上がってくる傾向があります。

あなたの血圧、上がってきていませんか?

血液を作るホルモンを作る

腎臓が悪くなると、血液(赤血球)が不足しやすくなります。
・疲れやすい
・息切れ
・めまい
・貧血
の症状が出やすくなります。


こうした体のサインがある方は、合併症の前兆かも?


めまい

骨を丈夫にする

腎臓の働きが落ちると、骨からカルシウムが出ていきやすくなります。
骨が薄くなったり、もろくなって、骨折しやすくなります。


骨折

骨折は「寝たきり」の原因の第一位です。

今日が元気に過ごせていても、明日から「寝たきり生活」になる可能性が誰にでもあるのです。

6)透析になると何年生きられる?



人工透析後の平均寿命はなんと「約12年」というデータがあります。
※45歳~64歳の場合
(日本透析医学会発表)


糖尿病対策のまとめ


糖尿病対策のまとめ

人工透析の患者さんは増え続けています。

もし薬でインスリンを一生の間、本当に薬でコントロールできるなら、こんなにも毎年「人工透析」の患者さんは増えていかないはずです。

これは糖尿病の治療の限界があるのだと感じます。




膵臓を刺激してインシュリンを無理やり出す治療法も、一時的に血糖値を抑えるのには有効ですが、それ以外の対策も検討していかないと予後が良くありません

1年でも2年でも合併症の発症を遅らせましょう。

今日から、糖尿病の漢方薬を飲んで、一緒に頑張っていきませんか?


ネット注文で全国各地に発送しています。
送料無料でお届けします!


ご注文お待ちしています。
まずは3ヶ月間続けてみてください。


商品案内はコチラの通販ページでチェックできます。

ネット注文が苦手な方は

1)電話でご注文
0766-22-1301

電話受付:10時~18時
定休日:水曜、日曜、祝日


薬剤師:上田康晴

記事担当
薬剤師:上田康晴


糖尿病の漢方薬
シノミッテル(450カプセル)
(第2類医薬品)
16,247円(税込)


シノミッテル(450カプセル)
シノミッテル(450カプセル)
本体価格 14770円 + 消費税
数 量

※第2類医薬品

【用法・用量】
次の量を随時、コップ半分以上のぬるま湯にて服用して下さい。
大人:3~5カプセル:1日2~3回
1日に6~15カプセルを目安に服用する。
15歳未満:服用しないこと

【効能・効果】
糖尿病、血糖増加による口渇


成分表示・購入前の注意事項
【成分・分量】
15カプセル(3g)中
水製エキス・・・0.6g
 (オウレン0.006g・カッコン0.198g・カロコン0.792g・カンゾウ0.078g・ゴミシ0.396g・ジオウ0.792g・トウキ0.396g・ニンジン0.0396g・バクモンドウ0.792g・ブクリョウ0.0006g・エゾノレンリソウ3g)
オウレン末・・・0.156g
カンゾウ末・・・0.792g
ブクリョウ末・・・1.056g
ニンジン末・・・0.396g
添加物として青色1号、酸化チタン、ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウム含有する。

「ご注文前」に電話にてご相談ください。
病状や、その方の体質をご確認後にご注文いただいて発送いたします。
くすりの上田 電話0766-22-1301
(10時~18時 定休日:水、日、祝)

(使用上の注意)
相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
 (4)高齢者。
 (5)次の医薬品を服用している人。
  血糖降下剤
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
[関係部位:症状]
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、腹痛
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
 下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
5.他の医薬品等を併用する場合には、含有成分の重複に注意する必要があるので、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

(保管及び取扱い上の注意)
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

使用期限 :使用期限まで1年以上あるものをお送りします。

製造販売元
剤盛堂薬品株式会社
和歌山県和歌山市大田二丁目8番31号
電話番号:073-472-3111

当店ホームページ 記事参考元
・日本腎臓学会
・日本透析医学会
・日本移植医学会
・厚生労働省ホームページ

創業70年 漢方相談の薬屋
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30
営業:10時~18時
定休日:水曜、日曜、祝日


くすりの上田