アトピーQ&A

【アトピー性皮膚炎】肌が白く粉がふいている場合は、保湿不足(乾燥肌)
肌が白っぽく、乾燥している、 軽く粉がふいているといった場合は 保湿不足が考えられます。 この状態だと、痒くなりやすいです。 「でも、保湿はしているのだけど・・...

正月明けでアトピー悪化【年末年始はアトピー性皮膚炎は要注意】
正月明けで、アトピー性皮膚炎が悪化していませんか? 年末年始に暴飲暴食したり、外食が増えたり、お菓子を食べすぎた人は、そろそろアトピーの症状が 悪化していると...

「アトピー性皮膚炎」でお悩みの方は日々、ネット検索をして情報を集めている事と思います。 すでに、情報がいっぱいいっぱいで、頭が困惑していませんか? きっと、情...

1歳未満の湿疹は、乳児湿疹なのか、アトピー性皮膚炎なのか、病院でもハッキリない事が多いと思います。 病名が何であれ、しっかり対策すると 赤ちゃんの肌は良くなり...

お正月には欠かせない「おせち料理」。 年に一度だから、縁起をかついで食べたいですが、アトピー性皮膚炎の方は気をつけましょう。 おせち料理は、けっこう砂糖を使っ...

アトピーの方は「加湿器」も大事 アトピーの乾燥肌対策に、スキンケアによる保湿は大事ですが、冬場は特に、空気が乾燥しますので 加湿器がオススメです。 空気が乾燥す...

誕生日と並んで、よくケーキが食べられるクリスマスですが、 ご存じのように、ケーキには 砂糖、生クリームたっぷりなので、 アトピー悪化の原因になりやすいです。 何...

体内の老廃物、毒素は肝臓で分解され、腎臓でろ過され、尿として排泄されます。 これが、正常な排泄リズムなのですが、アトピーの方は、皮膚にまで出ちゃいます。漢方...

一生懸命に、アトピー対策を努力しているのに、まったく改善が見られないと、落ち込んでくると思います。 食事制限も、もう意味のない事のように思えるかもしれません。...

日本の規制、規定は ややこしくて、加工した食品は 信用できません。 表示義務のないものは入っていても、表示しなくてよかったり、材料が外国産でも、製造が日本だと国...

必死になって、アトピーを良くするお薬を探している方が多いです。アトピーで困って、初めて検索して、調べる方はこれでもいいです。ある程度の情報は、知っておく必要...

アトピー性皮膚炎の対策を、これから始めるという場合、 最初の肌の写真を撮っておくと いいですよ。 新しい対策を始めて全体として、少しづつ良くなってきていても、...

暑くなってくると、アイスが食べたくなる時期になります。 でも、アトピー性皮膚炎の方はアイスには要注意です。アイスには、砂糖が入っています。 何回もお話している...

アトピー性皮膚炎は、自分で治す病気と常々、私は思っています。 別に、アトピーだけの話ではなく他の病気も、同じです。 例えば、高血圧。病院で、降圧剤をもらって服...

アトピー性皮膚炎の治療は今まで、ステロイド剤(副腎皮質ステロイド剤) だけでしたが、最近ではプロトピックというお薬が、よく使われるようになりました。 皆様も、...

免疫の2大リーダーの最後の砦。 腸管免疫のお話です。 (最初の砦では胸腺免疫) 腸管免疫は、体の中で最も大きな免疫機関となります。 胸腺免疫は大人になると働き...

免疫を司る2大リーダーが 「胸腺免疫」と、「腸管免疫」です。 今回は、馴染みのない 「胸腺免疫」の方のお話です。 胸腺は昔は、幻の臓器とも言われいくら調べても、...

アトピー性皮膚炎の方は、 腸の状態を良くすると アトピー改善に役立ちます。 腸の状態を良くするのに、 乳酸菌がお役にたつのですが 、では乳酸菌を摂ろうということ...

小さな子供は、腸の働きが未発達でバリア機能も弱い事が多いです。母乳だけの時は良くても離乳食を始めた途端、アトピーみたいな皮膚炎が出ることも、少なくありません...

アトピー性皮膚炎は、免疫異常のアレルギー疾患なので、血液検査をすると、免疫の数値が極端に高いことが多いです。 注目したいのが、IgE抗体の数値です。 これがア...

ここ2回で、油の話をしてきました。 1回目:オメガ3系、6系油のバランスについて 2回目:オメガ6系の油がなぜ悪いか そして今回は、オメガ3系の油が、どうしてア...

アトピー性皮膚炎と油 オメガ3系の油と、オメガ6系の油について
油には、いくつかの種類があり、アレルギー、アトピー性皮膚炎の方は、オメガ3系と、オメガ6系のバランスが大事になります。 オメガ6系はアトピー性皮膚炎の原因にな...

ステロイド剤は、「強い」「弱い」どちらがいいか? ステロイドの外用剤は 弱めのステロイド剤がいいか? 強めのステロイド剤がいいか? それは、患者さんの好みにより...

全員ではないですが紫外線で、アトピー性皮膚炎の症状が悪化しやすい人も結構います。 そう感じた場合は、しっかり日焼け止めクリームを塗って、外出しましょうね。 特...

今まで、ステロイド剤を毎日塗っていた人は、いきなりステロイド剤を止めると抑えていた症状が一気に出るので大変です。 すでに、ステロイド外用剤を3~4週間ほど止め...