乳児、幼児のアトピー性皮膚炎と「IgA」
小さな子供は、腸の働きが未発達でバリア機能も弱い事が多いです。母乳だけの時は良くても離乳食を始めた途端、アトピーみたいな皮膚炎が出ることも、少なくありません。
前回の「アトピーQ&A」で、アトピー性皮膚炎はIgEという抗体(免疫部隊)が多すぎて、免疫の過剰反応を起こしていると書きましたが、抗体には、いろいろな種類があります。
アトピーの悪さをするIgEもあればアトピーから守ってくれる抗体もあります。それがIgA抗体です。子供の体内にもありますが、IgA抗体は、母乳にも含まれます。

アトピー性皮膚炎や、アレルギーのお子様には是非、質のいい母乳も可能な限り飲ませてあげたいです。半年すぎると、離乳食を勧められる傾向がありますが、アトピー性皮膚炎やあるお子様は、母乳だけで足りるようなら別に母乳だけでもいいのです。
お子様の体重が増えてきて、母乳だけでは量が足りなくなってこれば、離乳食で追加する必要もありますが、できるだけ母乳は少しでも続けていただきたいものです。
ただし、お母さんの食事で母乳は作られますので、お菓子の食べすぎには要注意です。
このIgA抗体は、腸内で、アレルギー物質が体内に侵入してくるのを防ぐ働きがあります。ですので、体質的にIgA抗体が少ない方はアレルギーを起こしやすいと考えられています。
IgA抗体が少ない方は他のよりも、食事の影響が出やすい可能性がありますので、食事の注意はしっかり守っていきましょう。基本は甘いお菓子は禁止です。
(食事の話は過去のアトピーQ&Aを参照)
スキンケアも大切です。
特に小さなお子様は、食事を気をつけながらスキンケアをしっかりすると、早く治りやすいです。
赤ちゃんの肌荒れは、授乳中の方はお母さんの食事の徹底と、スキンケアで、短期(2週間~4週間)で良くなる事も多いです。頑張ってみてください。
薬剤師:上田康晴
アトピー相談の専門店
くすりの上田
営業:10時~18時
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の真横)