生きた乳酸菌が本当にいいのか? アトピーと乳酸菌
アトピー性皮膚炎の方は、 腸の状態を良くすると アトピー改善に役立ちます。

腸の状態を良くするのに、 乳酸菌がお役にたつのですが 、では乳酸菌を摂ろうということで 、ヨーグルトをイメージされますが、よくコマーシャルなどで 生きたまま乳酸菌が腸に届く! と宣伝しているのを よく拝見しますよね。
乳酸菌は、生きた乳酸菌でないと いけないのでしょうか?
本当は、そうではありません。
死んでいる乳酸菌「死菌」でも とても、体には良い働きをしてくれます。 生きた乳酸菌(生菌)でも、腸までいくと 結局ほとんどが、死んでしまいます。
口から入れた乳酸菌や善玉菌は 腸内に住みつくことは、あまりなくほとんどが、腸から便と共に 出ていってしまいます。
乳酸菌が腸に滞在中に 有効成分が、腸の状態を整えてくれます。 なので、定期的な継続的な 摂取が必要なのです。 その乳酸菌は、生菌でなくても 死菌の乳酸菌でも、別に問題ないと 報告があります。 逆に、死菌の方が、体積がかさばらないので 少ない量で、数多く摂取することができます。
乳酸菌の商品によっては、 わざと死菌にして使われたりもしています。 死菌という言葉だけ見れば イメージは悪い気はしますが 実はそうではないのです。
腸の状態を良くする場合、大量の乳酸菌を摂るのが効果的ですが、生きた乳酸菌では、結構摂取するのが 大変です。
アトピー対策に、乳酸菌の摂取を、 1日に5000億個~1兆個程度とると、 改善されているデータを見た事があります。 これは、毎日食べるのは 結構、しんどい量です。
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌の量は 100mlあたりで、1億個~100億個程度と 推測されます。

以前、ウンチを研究されている方の勉強会を聞きに行ったことがあるのですが、その先生は、健康な便のために ヨーグルトを毎日500g食べたらいいとおっしゃっていました。
普通の人は、そんなに食べれません・・・。
生きた乳酸菌のヨーグルトでは摂取量に、限界があるのです。
便秘対策とか、健康目的なら、ヨーグルトでの乳酸菌摂取もいいのかもしれませんがアトピー性皮膚炎の方には 少し足りない気がします。
そもそも、当店では アトピーの方に、乳製品は お勧めしていません。
乳酸菌のサプリメントは 量が多く取れるよう、あえて死菌を使っているものも 多いです。
当店での乳酸菌のサプリメントなども扱っていますので、お気軽にご相談くださいませ。
薬剤師:上田康晴
アトピー相談の専門店
くすりの上田
営業:10時~18時
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の真横)