選択されているタグ : キンダベート , アルメタ , ステロイド強さ
コンテンツ

「葉酸」と「妊娠」について
妊娠を考えている方は、「葉酸」(ようさん)の事も知っておくといいでしょう。 葉酸には、赤ちゃんの奇形を減らす効果があり厚生労働省でも、食事に加え健康補助食品で、「葉酸」...

タイミング療法 妊娠するタイミング(性行為)は?
妊娠する日はいつか? みなさん、その日を限定するのに神経質になっていませんか? 病院でタイミング療法をされている方は卵胞チェックをして、先生から 「まだ・・・」 「まだ・...

石川県 遊具のある公園 金沢競馬場
石川県の金沢競馬場も、いろいろ楽しめます。 駐車場は無料です。 遊具のある場所は、競馬で馬が走るトラックの内側にあります。 競馬場で競馬する敷地に入るときは、100円の入...


体外受精 採卵方法(種類別のメリットとデメリット)
体外受精をする時は、卵子と精子を出会わせて受精卵を作る必要があるため、卵巣の中から「卵子」を取り出します。これを採卵といいます。 体外受精の採卵方法は、いろいろなやり方...

ダウン症の子供を妊娠された方へ
高齢になるにつれ、遺伝子の異常で「ダウン症」の子供が 生まれてくる確立は、高くなっていきます。 授かった赤ちゃんが、ダウン症と先にわかった場合、 どういう決断をするか ま...

出産報告をいただきました
薬剤師の上田康晴です。 当店で妊娠された方より出産の報告の手紙をいただきました。 中には、こんな可愛い赤ちゃんの写真まで入っていました。 こうした時が、 「不妊相談を日々...

冷え性を改善する方法は?
不妊に「冷え性」は大敵です。 早く、赤ちゃんを願っている方は 少しでも「冷え」の改善をしていきましょう。 それでは、冷え性の改善には 何をしたらいいのでしょうか? 漢方薬?...

今月は6名の妊娠報告がありました
薬剤師の上田康晴です。 今月は、6名の方より、妊娠報告をいただきました。 やった~。 皆さん、結果を出していただいて、私も、すごく嬉しいです。 さらに、今月妊娠された6名...

AMHが低くても妊娠できる
病院で「AMH」が低いと言われたら そうとうショックだったと思います。 AMHの数値が1以下(ng/ml)になっていた方は 通常は46歳以上の方の数値なので 「もう私は妊娠できないので...


基礎体温の測り方、見方、排卵日は
妊娠にむけて、まずは自己チェックしたい自分の体の状態。 ホルモンバランスや、排卵日なども予測ができるため、是非とも体温を測定して、基礎体温表を作成してみましょう。 基礎...

受精卵の移植 アシステッドハッチングとは
体外受精や顕微授精で、胚(受精卵)移植をする際にハッチング(孵化)を助ける事を、アシステッドハッチングといいます。 ハッチングとは? ハッチング(孵化)とは、 例えるなら...


マクロビメニュー(玄米菜食)その2
健康な体は食事から。 玄米を主とする全粒穀物や、野菜、豆、海藻を中心とした食事がマクロビオテック。 肉、魚、卵、牛乳、乳製品などは、体に負担をかけるため、控えがいいとさ...

アトピー性皮膚炎のお菓子 油・砂糖を使わないお菓子 その5
■じゃがいもぽん 1袋(12枚入) 290円+税 ≪原料≫ ・馬鈴薯澱粉 ・マッシュポテト(北海道産) ・あおさ ・塩 アトピー性皮膚炎の方でも安心なお菓子です。 油、卵、牛乳、...

オーサワジャパンの取扱店 富山県高岡市のくすりの上田
高岡大仏の真横にある「くすりの上田」です。 くすりの上田では、皆様の健康を応援するために、有機(無農薬)食品や、マクロビオテック食品などを、取扱いをしております。 ・有...

体外受精の副作用 OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になったら
体外受精の副作用として、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)があります。 OHSSになりやすいタイプ ・PCOS(多嚢胞性卵巣)の傾向のある方 (たくさんの卵胞が一気に大きくなるため) ・O...

アトピー性皮膚炎のお菓子 油・砂糖を使わないお菓子 その4
■有機玄米(無農薬)黒胡麻せんべい 1袋267円+税 原料は、有機玄米、有機胡麻、有機たまり醤油のみ。 砂糖不使用、卵不使用、油不使用、牛乳不使用、添加物不使用です。 シン...

玄米菜食を目指しています。
皆さんも、一度は聞いた事ありませんか? 「玄米菜食」(げんまいさいしょく)といって、すごく健康的な食事の摂り方です。 字をみてわかるように、玄米と野菜を基本に食べます。 ...

アトピー性皮膚炎のお菓子 油・砂糖を使わないお菓子 その3
アトピー性皮膚炎の方用お菓子の紹介 パート3です。 前回(アトピーのお菓子、その2)の煎り大豆の、アレンジ版の商品です。 ■煎り黒豆 大豆でなくて、黒豆で作っちゃいました的...

アトピー性皮膚炎のお菓子 油・砂糖を使わないお菓子 その2
前回に引き続き、アトピー性皮膚炎の方でも安心な「お菓子」紹介です。 アトピーの方は、旅行や遊園地などいった時、普通に売っている食べ物を食べていると、悪化しやすいので、注...

アトピー性皮膚炎のお菓子 油・砂糖を使わないお菓子 その1
アトピー性皮膚炎の方は、症状がある時は「お菓子」は食べない方がいいのですが、どーしても食べたい!ってとき、ありますよね。 アトピーの症状は、食事の乱れも大きな要因なので...

不正出血 食事で改善「料理レシピ」
不正出血の原因として、いろいろありますが、食事を見直すことも大切ですので、今回は食事で「不正出血」対策のお話です。 体に負担をかけない食事をしている方は、体は陰陽のバラ...

FSHの基準値 FSH(卵胞刺激ホルモン)の正常値は?
卵巣の元気や、卵胞の元気の予測に役立つのが、FSHというホルモンです。 卵胞刺激ホルモンの事で、卵胞を刺激して大きくするホルモンです。 頭の中の、脳下垂体というところか...