アトピー対策 食事の基本【悪化しやすい食事とは】
(記事更新日:2020/08/10)

アトピー性皮膚炎の方の食事の注意は、いたってシンプル。
まずは基本は
1)お菓子を食べない
2)揚げ物料理を止める
まずは、これを実行することが大事です。
これが実行できる方は、より細かな食事対策があります。
お菓子の砂糖で「痒み」が強くなります。
チョコレート、ケーキは、良くなるまで一時的に我慢です。

あと、油料理です。
オメガ3系の油は例外で、アトピーに良い えごま油、亜麻仁油は基本OKです。
質の悪い油は、アトピー悪化の代表格で、コンビニや外食での鳥のから揚げや、スナック菓子を食べると悪化しやすいです。
「痒み」や「炎症」も強くなりがちです。
まずは、症状が落ち着くまで我慢です。
お菓子、揚げ物を我慢できずにアトピー完治なし!
私のモットーです。
でも、病院では「何食べてもいい、食べ物は関係ない」と言われた・・・と思う方。
その病院に通っていて、アトピーは良くなっていますか?

何年も通院しても病状が変わらない。
または年々悪化している。
そんな人が、多いのでは??
当店では、病院の先生とケンカするつもりはありません。
ステロイドだけ使って症状が落ち着けばいい
そんな「やり方」を選びたい方は、どうぞ、そちらに専念してみてください。
アトピーをステロイドだけで抑えて、
何の食事指導もなく、
生活の指導もなく、
何十年も通院させて、.
患者を確保している病院は
コチラから見切りをつけましょう。
もはやアトピー性皮膚炎は、
・免疫が関係している事
・腸内環境が関係している事
・食事が関係している事
・スキンケアが大事な事
は明確なはずです。
当店では、しっかり当店の対策をしていただければ、小さなお子様は、とても早く良くなっています。
おすすめ記事はコチラ
アトピーに「いい油」と「悪い油」
ステロイド剤の強さ(一覧表)
プロトピック軟膏の、効果や副作用
赤ちゃんのアトピー性皮膚炎
園児・小学生のアトピー性皮膚炎
中学生、高校生のアトピー
薬剤師:上田康晴
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の真横)
くすりの上田