体外受精の成功率は、なぜ病院によって違うのか【これが関係していた】
意外と夫婦の「精子」「卵子」以外の影響の差もあった
これは私の意見や感想ではなく、不妊治療のドクターや、胚培養師さんでも認知されている内容です。
とっても以外ですが、大事な話。
結局は病院選びも大切という内容です。
1)培養室の設備の差
2)胚培養師さんの腕の差
3)移植のドクターの腕の差
培養室の設備の差
培養室の設備の差で、受精卵の「成長の差」などがあるようです。
評判の良い病院は、設備投資もしっかりしているため、成績が良い傾向に。
ただし反面、治療費は高くなる場合もあり。
胚培養師さんの腕の差
これも以外ですが、胚培養師さんの技術「腕の差」もあると言われています。
いい病院や、治療成績の良い病院は、腕のよい胚培養士さんがいる確率が高いようです。
良い培養室、腕のいい胚培養師のいる施設の見分け方
あくまで参考程度です。
・胚盤胞の到達率
これが良い場合が1つの参考と言われています。
もちろん、ご夫婦の体の状態、つまり「精子」や「卵子」の質が影響することも多いため、これが全てではありません。あくまで参考の1つと考えてください。
胚移植するドクターの腕の差
これも私は、初めて聞いた時は意外でした。
胚移植の「妊娠率」は、胚移植を行うドクターによって、妊娠率は変わってくると言われます。
なんか驚きですね。
不妊情報は、ネットだけでは集めにくい

ネット情報は膨大に溢れていて、正しい情報、間違った情報があり、情報に詳しい専門家でないと、正しく判断できません。
また不妊治療されている他の方の「口コミ」や「体験談」は、非常に魅力的に参考にしがちですが、年齢、体の状況、不妊歴、通っている病院のレベルなど、様々ですので、それを参考に治療方針を決めるのも危うい場合もあります。
できるだけ信頼できる専門家で、相談すべきでしょう。
第三者の意見も参考になりますので、通っている病院やクリニック以外の意見も、役に立つ場合もあります。
・今後の不妊治療の悩み
・行っている治療や対策が間違っていないのか?
・病院選びのアドバイス
・漢方薬などの「体作り」に興味のある方
不安がとれるだけでも、妊娠しやすくなる場合もあります。
不妊治療の相談、対策は、お気軽に「くすりの上田」まで。
親身になって誠心誠意、アドバイスさせていただきます。

・薬剤師:上田康晴
・不妊カウンセリング学会会員
ご相談のご予約はコチラから。
遠方からご来店いただいています。
2回目からは、商品発送もしながら対応可能です。
不妊相談ができる薬屋
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の敷地真横)


その他 おすすめ記事
・妊娠できない原因のまとめ16選!
・卵胞の大きさと、排卵のタイミング