日本は体外受精の実施数は世界一【治療レベルも高い】
世界の国別の、体外受精の実施数【日本は世界一】

日本は圧倒的に、体外受精の実施数は多いです。
世界一の実施数。
これは、日本の技術レベルが高いだけでなく、国や都道府県による日本の「不妊治療の助成制度」の恩恵が手厚い事も関係していると思います。
「妊娠率が低い」という、ネット情報の大きな誤解
ネット情報は怖いなと思います。
コチラのデータの関連で、妊娠率の国別の比較があります。
日本は一番下に記載されています。

このデータを元に、こんな意見がネット上で溢れています。
・日本は体外受精の妊娠率は「最低レベル」と・・・。
日本の体外受精の妊娠率は「最低レベル」というのは、大きな間違いです。
このデータには、見方にはちょっとした「コツ」がありますので、わかりやすく解説しますね!
日本での体外受精での「妊娠率」は高い
この妊娠率のデータは「新鮮胚移植の妊娠率」のデータです。
新鮮胚移植とは、凍結せずに採卵周期に移植する事を言います。
ですが、このデータを集計した頃の日本では、すでに採卵した受精卵を一度凍結して移植する「凍結胚移植」の移植が圧倒的に多いのです。
卵子がたくさん採卵できれば、移植に使わない受精卵は凍結保存します。
例えば、移植できる受精卵(初期胚、胚盤胞)が5個できれば
新鮮胚移植が1回
凍結胚移植が4回
の計算になります。
また病院によっては、採卵後の受精卵を全て「全凍結」にする施設もあります。
これにより、全体の「新鮮胚移植」での妊娠より、「凍結胚移植」の妊娠が多くなります。
なので、コチラのデータ。

採卵当たりの「新鮮胚移植」での妊娠数は低くて当たり前なのです。
採卵当たりの「妊娠率だけ」を考えると、決して日本の妊娠率は低いわけではありません。
(補足)
凍結胚移植が良くて、新鮮胚移植がダメという話ではありません。
たくさん卵子を採卵できた方は、残りは凍結するので、凍結胚の移植が多くなる計算です。
ネット情報は選ぶことが大切

今回の「このデータ」をもとにしたネット情報もたくさんありますが、こう書いてある記事が多いです。
・日本の体外受精の実施数は世界一
・でも妊娠率は最低レベル
いかに間違った情報が、ネット上で溢れているか。
本当に怖い事だと思います。
中には正しい情報を知れないために、
1)治療を断念したり
2)妊活を断念されて
本来であれば授かるはずの「赤ちゃん」のご縁が、なくなってしまう事もあるかもしれません。
これからは情報を選ぶ時代です。
ネットの情報を全部、信用するのではなく、だれが発信している情報なのか?
これが大事です。
当店「くすりの上田」では、皆様に「わかりやすい情報」をお伝えしています。
またお店で、子宝相談もしております。
どこに相談に行っていいか、わからない方は、お気軽に「くすりの上田」までご相談にお越しくださいませ。
県外からも、たくさんの方にご来店いただいております。
新規相談は1時間半程度かけて、ゆっくり状況を把握していきますので、事前にご予約の上、ご来店いただくと助かります。
相談はネット予約も便利です。「日にち」、「時間」を選んで、予約が簡単にできます。
記事担当:薬剤師(上田康晴)
不妊相談ができる薬屋さん
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の敷地真横)

