ピックアップ障害(キャッチアップ障害)検査方法や対策は
ピックアップ障害(キャッチアップ障害)とは

こんにちは。
富山県で不妊相談をしている「くすりの上田」です。
今回は、ピックアップ障害のお話。
不妊の原因にもなる「ピックアップ障害」とは、卵巣から排卵した「卵子」が、卵管側に来ていない症状をいいます。
卵子と精子は、卵管の奥(卵管膨大部)で受精しているため、卵巣から卵管に卵子が来てくれないことには、精子との出会いの環境が作れないため、自然妊娠は難しいです。
ピックアップ障害(キャッチアップ障害)が疑われる場合は、妊娠への治療法(対策)としては「体外受精」や「顕微授精」が検討されます。
ピックアップ障害(キャッチアップ障害)の検査方法
【ピックアップ障害の検査】
実は「ピックアップ障害」があるかの判断は難しく、ピックアップ障害の専用検査はありません。
超音波検査で、卵巣内の「卵胞」のチェックはできますが、実際に排卵した卵子が「卵管側」に来ているのかは、見ることができません。ですので排卵しているから大丈夫とはなりません。
超音波検査などで、卵管や卵巣の位置や形状をみて、不妊歴もみながら検討されたりします。
ピックアップ障害が疑われる場合とは?

検査ではわかりにくい「ピックアップ障害」ですが、どのように検討するか紹介します。
卵管や卵巣の「癒着」が大きな原因となりますので、「卵管の癒着」「卵管や卵巣の位置のねじれ、ゆがみ」などを参考にします。
1)画像診断で、卵巣や卵管の位置に違和感がある
2)検査では特に問題ない原因不明の不妊期間が長い
こうした事を参考に、病院ではステップアップを勧められます。
癒着の原因としては、子宮内膜症、クラミジア感染などが考えられます。
癒着も本当にあるのかは、お腹の中を見てみないと判断できないため、腹腔鏡(お腹に小さな穴を空けて検査)をするか、検査せずに体外受精を検討するかの判断になるかもしれません。
ただ腹腔鏡をすることにより、癒着がある場合は、その場で手術により癒着を剥がすことも可能なため、ピックアップ障害が改善され、自然妊娠の可能性が戻る事も期待できます。
ピックアップ障害 自覚症状や生理は?
卵巣で卵胞は育っているので、生理周期に関係する「ホルモン」は正常に分泌されています。
こうした「ホルモン」の影響で、生理周期、生理が起こりますので、ピックアップ障害があっても、自覚症状はなく、生理周期も乱れませんし、生理も普通にきます。
ピックアップ障害 人工授精での期待

人工授精は「精子」を子宮内に送ってあげる治療になります。
精子が弱い方や、頸管粘液(オリモノ)が少ない方には、役にたつ治療法です。
問題は、卵子との出会いの場が作れるか?
これが一番、大事が部分です。
仮にピックアップ障害が、左右の片方にあった場合でも、もう片方が問題なければ、人工授精でも妊娠の期待はあります。
極端な話、片方の「卵巣、卵管側」の卵子のキャッチができているなら、人工授精でも、タイミングの自然妊娠でもチャンスはあるのです。
しかし、両方に「ピックアップ障害」があった場合は、そもそも卵子との出会いが起こらないため、受精の可能性もないため、妊娠は難しいかもしれません。
自宅で手軽に人工授精ができる「シリンジ法」なども、最近では流行ってきています。
→シリンジキット商品チェック(Amazon)

ただ、ピックアップ障害があるのか、ないのかの診断が、ホルモン検査などの血液検査ではわからず、画像を見ただけでも判断しにくいため、診断しにくいようです。
また片方にピックアップ障害や、卵管の詰まりなどがあった場合は、通常は「排卵」は左右の片方だけ排卵が起こりますので、2ヶ月に1回くらいはチャンスがないため、年間の妊娠率は半分くらいの期待値となります。
妊娠まで時間がかかる場合もありますので、やはり長年の不妊の場合には、「体外受精」も視野には入れたいです。
ピックアップ障害の治療法

ピックアップ障害が疑われる場合は
1)癒着を剥がす手術
2)体外受精(顕微授精)
を検討しましょう。
体外受精は、卵巣から排卵する前の「卵子」を採り、体の外で「精子」と「卵子」を受精させて、子宮に戻してあげます。
ですので体外受精であれば、キャッチアップ障害があっても受精、着床への過程に問題は発生しないのです。
ピックアップ障害の「割合」や「確率」
原因不明の不妊の中に、「ピックアップ障害」がある程度の割合であると言われていますが、どれだけの人に存在するのかは、実は統計は難しいようです。
数年の不妊の方が、体外受精で妊娠できたとしても、ピックアップ障害があったかは判断できません。
ですので「原因不明の不妊」で、年数が経過している場合は、「ピックアップ障害」を疑って、念のために体外受精を検討されると安心となります。
自分一人では、判断が難しい
くすりの上田では、個別に合わせた不妊対策のアドバイスをしています。
病院では、なかなか聞きにくい事など、なんでもご質問、ご相談くださいませ。
初回のご相談は、その方の状況や、体調を把握するため、病院の検査データなども参考にしながら1時間半程度かけてお話しています。事前にご予約の上、ご来店くださいませ。
県外からもご相談に来ていただいております。
ご縁のある、待っている赤ちゃんのために勇気を出してご予約くださいませ。
不妊相談ができる薬屋
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の真横)

その他 おすすめ記事
妊娠できない原因のまとめ16選!
クロミッド(クロミフェン)生理何日目から飲む?