どれくらいで妊娠・不妊【平均目安は?】排卵日がいつかのアドバイスも
妊娠までの平均期間【1~2年で妊娠する場合が多い】

世界保健機構(WHO)の不妊症の定義。
WHOでは、2009年から不妊症を「1年以上の不妊期間を持つもの」と定義しています。
日本でも産婦人科学会のホームページを見ると、
「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいいます。
日本産科婦人科学会では、この「一定期間」について「1年というのが一般的である」。
と記載されています。
→産婦人科学会のホームページ
妊娠までの期間の平均は?

産婦人科学会、生殖医療学会などの報告をみると、妊娠までの期間平均について、このようなデータなどがあります。
【健康な夫婦の、妊娠までの期間】
・1年で「80%」の夫婦が妊娠。
・2年で「90%」の夫婦が妊娠。
こうみると、不妊症の定義が「1年」とされているのも納得ができる期間となります。
ただし年齢が上がると「妊娠のハードル」が上がりますので、1年が経過していなくても、早めに「不妊の検査」や、「不妊治療」を始めることも検討してみると、良いでしょう。
排卵日はいつか?【排卵日の計算法】

妊娠を考える場合、排卵日のあたりにタイミングをとることが大事です。
排卵日の予測する方法をアドバイスします。
その1)
排卵日は次回生理日の約14日前。
その2)
それを逆算して、自分の生理周期だと生理から何日目に排卵するかチェックしておく。
その3)
排卵頃はオリモノも増えてくるので、それも参考にする。
その4)
スマホアプリで排卵日予測を参考にしたり、実際に「排卵検査薬」で自分で検査して確かめてみる。
排卵検査薬は薬剤師さんのいる時間帯に薬局、ドラックストアで購入するか、ネットでも購入可。
「不妊症=妊娠できない」ではない

多くのご夫婦が、妊娠できる体はもっていらっしゃいます。
ただ、妊活を始めた年齢が高い、不摂生で身体の状態が悪いなどで、妊娠までに時間がかかっている場合も多いのです。
生活を改善したり、漢方薬やサプリメントを服用することで、体調がよくなり、治療成績にも変化がでる場合も多いです。
不妊でお悩みの方は、まずはお気軽に「くすりの上田」まで、ご相談にいらっしゃいませんか?
毎月、妊娠報告をいただいております。
相談予約はコチラからお気軽に
不妊相談ができる薬屋さん
(ネット通販もやっています)
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の真横)
電話:0766-22-1301
おすすめ記事
・【排卵検査薬】と【妊娠検査薬】どこで買える?
・体外受精、人工授精【保険適応の費用,回数,年齢制限など】
・シリンジ法【自宅で人工授精】やり方や妊娠率は?