アトピー性皮膚炎の「治す方法」や「対策」とは【アトピー改善のコツ】
記事公開日:2015/01/18(更新日2020/09/10)

アトピー相談を10年!
薬剤師の上田康晴です。
アトピー性皮膚炎の
・「治す方法」
・「対策」
などを、いろいろと調べている方も多いと思います。
情報は多くて、何を信じていいのかも、わからないと思います。
今回は、アトピー情報を集める上で大切な事、対策で何が大事かを、ご説明していきます。
・目次
・アトピー性皮膚炎の「治す方法」や「対策」とは
・アトピー性皮膚炎に効果的な薬とは
・アトピー対策の商品の選び方
・アトピーで結果が出にくい方の特徴
・「お金」をかける前に、生活の見直しを
記事担当:薬剤師(上田康晴)
・くすりの上田 代表取締役
・昭和26年創業の薬屋
・娘のアトピーの完治経験あり
アトピー性皮膚炎の「治す方法」や「対策」とは
アトピー対策で、皆さん色々な方法を試されているのでは?
何が一番いいか?
ではなく、
いいことは、「何でも実行する」のがオススメです。
私が思う、アトピー改善に「大切なこと」は、このようなイメージです。
アトピー改善度は
(内服薬+ストレス対策+掃除+α)✖(食事対策)✖(スキンケア対策)
この式の中に、足し算と、掛け算がありますよね。
まず、最初のカッコの中の「足し算」です。
内服薬を使うことにより、明らかに治りは早まります。
これは皆様の体調の経過を見ていても、実感できています。
アトピー性皮膚炎に効果的な薬とは(サプリ、漢方薬)

では、内服薬だけでアトピー治るか・・・?
というと、実はそうではありません。
公式の後半の、掛け算が重要です。
(内服薬+ストレス対策+掃除+α)✖(食事対策)✖(スキンケア対策)
掛け算は、一つでもゼロがあると、計算はゼロになります。
つまり
・食事
・スキンケア
コレが、すごく大事になります。
もし、内服薬だけ、高価な買い物をして対策したとしても、スキンケアや、食事を手を抜いているとたぶん、結果はついてきません。
逆にいうと、「スキンケア」と「食事」を徹底すれば、時間はかかりますが「アトピーの症状」を、軽くすることはできます。
内服薬は、足し算の部分ですから、飲み薬は最悪なくても、対応はできるのです。
(時間はかかりますが)
薬屋さんが、「飲み薬はいらない」と、わざわざこう言うのは変かもしれませんね。
逆に基本をしっかり行っていると、内服薬も効果的です。
アトピー対策の商品の選び方

世の中には、商品を売りたいがために、
コレさえ「飲め」ば、
アトピーはよくなる!
このクリームを「塗れ」ば、
アトピーはよくなる!
こうしたセールストークで、商品がたくさん売られています。
当店でも、同じように説明すれば「商品」を売るのは簡単なのですが、それはしないです。
本人の生活改善をせずに、アトピーは治らないと本気で思っているからです。
商品が売れたら「やったー」ではなく、
あくまでも、その方の「アトピー性皮膚炎」が良くなって喜ばれることが目標です。
これマジです!
世の中には、いい商品はありますが、どんなに、いい薬でも、魔法の薬ではありません。
不摂生や、生活の乱れ、食事も乱れのまま、いい薬を飲んでも、効果が出にくいのです。
だから
「食事対策」、
「スキンケア対策」は
基本で大事です。
ここだけでも、徹底すれば1年~5年で、アトピーは良くなっていくと思います。
でも、もっと早く変化を出したい・・・
と思うなら内服薬は、かなり有効です。
ただ、スキンケア、食事も併用して初めて、効果が発揮できると思っていてくださいね。
これらが、理解いただけると内服薬も、本当によく効いてきます。
アトピー対策の商品の選び方は、「何を買うか?」ではなく、
・誰から買うか
・信用できるお店、人から買う
これが結論です。
アトピーで結果が出にくい方の特徴

失敗しやすい方の特徴
・薬で一気に治ると思っている
・人が治すと思っている
・いい飲み薬なら完治もあると思っている
・いいクリームなら、治ると思っている
食事や生活の改善なくして、アトピーは治らないです。
薬やクリームの「効果」だけで、アトピーを治そうとする方は、失敗しやすいです。
商品依存。
良くならないとき、薬のせいにしていまいます。
中には、本当にアトピー対策に、合っていない薬を選ばれている人もいますが、多くの方は、情報が足りない事が多いです。
努力の方向性が間違っているのです。
まずは「お金」をかける前に、生活の見直しを

何から初めていいか、わからない方は、まずは「お金」のかからない「食事の改善」からです。
ただ、食事だけだと、良くなっていく実感がわかるのは、数ヶ月の単位、年単位と、ご理解していてくださいね。
でも食事対策を、ちゃんと実行しないと、後から行う「アトピー対策」の効果が、出にくくなります。食事対策は、お金がかかりませんが、いちばん根性がいります。
逆に、スキンケア、内服薬はお金はかかりますが、継続するのに根性はいりません。
高額な商品を買った人は、値段と期待値が比例して思いがち。
これだけ高い物を買ったのだから、それなり効果がでるだろうと。
でも「基本の対策」がしっかりしていないと、変化なかったりします。

皆様にありがちなのが、辛いこと、我慢することは嫌なので、すぐに結果のでない「食事対策」は置いといて、思い切って金を出して、一気に楽したい商品に頼るのです。
そんな物はありません・・・。
その「魔法の薬」を信じて、いろいろな商品を転々と飲んだり、塗ったりして効果がなくて、どんどん、アトピー治療に不信感を高めていくのです。
あなたにも、思い当たる所少しはないですか?
アトピーを本当に良くしていきたかったら、生まれ変わるくらいの「覚悟」が必要です。
食べるものも、一時的に変わります。
なので、実際に生活が変わります。
(症状が良くなったら、また食べれます)
ファーストフード止めれますか?
鳥の唐揚げ、止めれますか?
チョコレート、ケーキ、ドーナツ止めれますか?
本気で治したいなら、まずは3か月~半年はやめましょう。
どうですか?
アトピー改善に、大事な考え方、心の姿勢ご理解いただけたでしょうか?
失敗しやすい特徴として、人から「この商品がいいから試してみて」と理解しないまま、始めると、案外うまくいかなかったりします。
まずは、
・自分自身が納得できる方法
・これで間違いないという確信
・良くなるまでは、ひたすら突き進む覚悟
そう思えないなら、無理して治療は始めなくていいと思います。
結果がでないのに、食事制限してもツライだけ。
ステロイドを減らして、症状が悪化するだけですから。
でも、ちゃんと頑張れる!
という方は、新しい取り組みにも、チャレンジしていただきたいと、心から思います。
お気軽にご相談くださいませ。
関連記事 おすすめ情報
【ステロイド剤の強さ】まとめ情報4選! ステロイド一覧表や、比較、使い分けを解説
アトピー性皮膚炎のスキンケア手順【ステロイドを使わない対策】
アトピーの原因3つをご紹介【体質・乾燥肌・食事】アレルゲンも関与
薬剤師:上田康晴
富山県高岡市大手町11-30
アトピー相談の専門店
くすりの上田