病院で処方されるアトピーの内服薬(抗アレルギー剤)
アトピー性皮膚炎の治療には、病院では内服薬は「抗アレルギー剤」がよく処方されます。
抗アレルギー剤とは、アレルギーを引き起こす体内物質を抑えるお薬です。

抗ヒスタミン剤の種類は、色々あるのですが、アトピー性皮膚炎の方には「H1受容体拮抗薬(第二世代)」のお薬が、よく処方されます。
お薬の名前でいうと
・ザジテン
(ジェネリック医薬品:ケトチフェン、ケトテン、ジキリオン、スプデル、セキトン、デズワルト、フマル酸ケトチフェンン錠、マゴチフェン)
・アレグラ
(ジェネリック医薬品:フェキソフェナジン塩酸塩)
・アレジオン
(ジェネリック医薬品:アズサレオン、アルピード、エピナスチン、ピナジオン、ユピテル)
・タリオン
・アレロック
(ジェネリック医薬品:オロパタジン塩酸塩)
・アゼプチン
(ジェネリック医薬品:アゼラスチン塩酸塩、ラスプジン)
・セルテクト
(ジェネリック医薬品:アトピクト、オキサトミド、オキサトーワ、ガーランド、セキタールシロップ、セルトミド、トーラスタン、ペペシン)
・ゼスラン
・ニポラジン
(ジェネリック医薬品:ヒスポラン、ベナンザール、メキタジン、ミキタミン)
・エバステル
(ジェネリック医薬品:エバスチン)
・ジルテック
(ジェネリック医薬品:セチリジン塩酸塩)
・クラリチン
(ジェネリック医薬品:ロタラジン)
・デザレックス
・ビラノア
などがあります。これ以外にも、上記に記載のないお薬も、まだまだあります。
これらの薬は、アトピー性皮膚炎の治療だけでなく、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎、湿疹でも処方されます。
こうした「抗アレルギー剤」は、ステロイドとは違い、習慣性(体の慣れ)やリバウンドの心配は、あまり気にしなくてもいいです。
ただアトピーを根本的に治しているわけではないので、症状を抑える対策以外にも、アトピーの症状が悪化しない生活習慣、スキンケア対策、体質改善なども検討していきたいです。
こうしたお薬を飲まれている方は、急に止める必要はありませんので、当店の「スキンケア対策」や「漢方薬」などと併用して、悪化予防の対策をしっかり頑張っていきましょう。
コチラの情報もチェック!
ステロイドを止めたい方は
ステロイドを止める注意点
ステロイドの気になる疑問
「ステロイド剤」よくある質問Q&A5選
薬剤師:上田康晴
アトピー相談の専門店
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30
(高岡大仏の真横)
営業:10時~18時
定休日:水曜、日曜、祝日
ステロイドの記事はコチラ
・ステロイド剤の比較 強さのランク
・「脱ステロイド」の方法と注意のまとめ!