アトピー皮膚炎と食事 お勧めの食事法【マクロビオテック】
アトピー性皮膚炎と食事

アトピー性皮膚炎と、食事は、切っても、切り離せない関係にあると思います。
病院では、食事は関係ないという先生もいるとは思いますが、本当に、それで納得していますか?
お菓子を食べすぎて、悪化した経験ないです?
人間の身体は、食べたものを材料に作られます。
質のいい食事をしていると、
いい体が作られます。
悪い偏った食事をしていると、
体のバランスも乱れやすいものです。
そこで、「アトピー性皮膚炎」の方にお勧めしたいのが「マクロビオテック」の食事です。
マクロビオテックとは
マクロビオテックの食事とは、「動物性の食べ物」は、できるだけ控えるという食事法です。
基本的な、マクロビオテックの食事は
1)肉は控える
2)魚を控える
3)牛乳を控える
4)卵を控える
5)砂糖を控える
6)できれば精製した穀物を控える
という、食事です。
体に「負担をあまりかけない」食事内容となっています。
精製した穀物とは、白米、小麦粉です。
白米より玄米、小麦粉より全粒粉がお勧めです。
ただし玄米はよく噛んで食べないと消化が悪いですので、小さなお子様で玄米が苦手であれば、白米でもOKです。
できればキレイに精米して白米までせずに
・3分づき(3割分を精米)
・5分づき(5割分を精米)
・7分づき(7割分を精米)
7分づきの米は、もはや白い米です。5分づきは、すこし茶色ぽい白米って感じです。
精米しているので、食感は白米と変わらないです。
現代の食生活がアトピーの原因に

そんな食事、できない・・・
何を食べたらいいの~
と思う方、それが現代食に侵されている証拠です。
よく考えてみてください。
昔の日本人は、どんな食べ物を食べていたと思いますか?
・肉
・魚
・乳製品
・卵
・お菓子
なんて日常的に食べていなかったと、思いませんか?
日本人には、日本人の遺伝子、日本人の腸や、体の特徴があります。
日本食が体に合っています。
煮物、野菜、豆類をおかずに
お味噌汁、漬物それに、ご飯で
十分な食事になると思いませんか?
そうした食事を、
1ヶ月、半年、1年と続けていくうち、
体のバランスも良くなります。
逆に、和食中心の食事から、洋食、スイーツやお菓子、パン食が増えてきて、アレルギー関連の病気は増えてきています。
アトピー性皮膚炎の方も、こうしたマクロビオテックの食事は私は、とってもお勧めと思います。
でも、たまに美味しいもの食べたい!
と思う方。
お菓子はできるだけ
・砂糖の少ないもの
・添加物の少ないもの
を選んでください。
最初は、料理を何を作っていいのかわからないと思いますが、どんどん慣れてきます。
まずは、毎日は大変と思いますので、できる範囲で、チャレンジしてみてください。
アトピー対策 3つのポイント
アトピーは、
・内服薬
・スキンケア対策
・食事
の「3つの対策」を同時進行すると効果的です。
1つでも欠けると、改善するのに時間がかかる場合があります。
アトピー性皮膚炎が悪化しやすい食事
1)ケーキ
2)チョコレート
3)クッキー
4)ファーストフード
・砂糖
・質の悪い油
で悪化しやすいです。
今日から、アトピー対策を始めてみませんか?
アトピーはダニで悪化しやすいので
掃除などもこまめに。
わが家ではダイソンの掃除機を使っています。
⇒アマゾンで掃除機チェック
空気清浄機もあると、なお良し。
わが家ではPHILIPSの空気清浄機を使っています。
⇒空気清浄機のチェック
富山県高岡市
(高岡大仏の真横)
くすりの上田
営業:10時~18時
関連情報 お勧めページ
・ステロイド剤の比較 強さのランク
・病院で使うアトピーの治療薬【完全保存版】