アトピーが良くならない原因【2つの理由をご紹介】食事やアトピー対策まとめ
(記事更新日:2020/08/04)

薬剤師の上田康晴です。
アトピー対策を頑張っているのに、悪化している方もいらっしゃいます。
今回はアドバイスの記事を書かせていただきます。
アトピーが「良くならない原因」は大きく分けて2つあります。
1)対策が間違っている
2)食事が乱れている
アトピー対策が間違っている

アトピー性皮膚炎が良くならない時は、対策が間違っている場合があります。
これでは「もったいない」ので、ぜひチェックしてみてください。
・対策が足りていない
・方法が間違っている
■対策が足りていない
コチラは、スキンケアの塗る回数や、塗る量が足りていない場合になります。
ステロイド治療でステロイド剤を塗る場合でも、脱ステロイドで保湿クリームを塗る場合でも同じです。
アドバイス通りに使用してみると良いでしょう。
■方法が間違っている
自己流の間違ったチャレンジや、ネットなどの間違った情報、間違ったスキンケア方法、合わない商品などを使用している場合は、真面目に頑張っていてもアトピーが改善しない場合も多いです。
通常であれば、その方に合った治療方法であればアトピー性皮膚炎であろうと3ヶ月くらいで良さは実感できるものと感じています。
半年以上も悪化を繰り返している場合は、その方法が合っていないのかもしれません。
アトピー対策の見直しも必要と思われます。
間違った方向で歩いていても、いつまで経っても目的地に着くことはありません。
勇気を出して、今ある現状を疑う事も時には必要です。

アトピー性皮膚炎に詳しい専門家に相談してみるのも良いでしょう。
アトピー対策の専門家とは、医師や薬剤師、看護師さんです。
アトピー商品を売っている会社がアトピーの専門家とも限りません。
情報を選ぶ場合、まずは相談する人、情報元を選ぶことも大事です。
食事が乱れている

以外かもしれませんが、アトピー性皮膚炎の症状は食事が大きく関係している場合も多いです。
コチラで説明している「食事」とは、血液検査でアレルギー検査で引っかかった食事だけではありません。
アレルギー検査では、乳製品、卵、花粉、ダニなどを調べていますが、アトピーに影響を及ぼす食品はこれらの検査項目以外にも多くあります。
代表的と言われているのが
・質の悪い油
・砂糖
■質の悪い油
アトピー性皮膚炎の方は「オメガ6系」の油の摂りすぎで悪化傾向にあります。
サラダ油、スナック菓子、コンビニの揚げ物など。
■砂糖
チョコレート、ケーキ、アメ、アイス、クッキーなどは、アトピーを悪化させやすいです。
控えておくと安心です。
食事の影響は本当に大きいと思います。
私達の体は食べたもので作られます。
体質や、病状を「治す」、「変える」のも食事次第と言える部分はあると思います。
ステロイド剤を
使う場合の注意

「ステロイド剤」で症状を抑える場合は、症状にあったランク(強さ)のステロイド剤を、正しく使用する必要があります。
中途半端にステロイド剤を使用している方も多いので、病院の指示を再度チェックしてみましょう。
(ステロイドが苦手が方はページ下部の記事をご参考ください)
ステロイド強さは
1 ) Weak(弱い)
2 ) mild(中間)
3 ) Strong(強い)
4 ) Very Strong(とっても強い)
5 ) Strongest(最も強い)
と5段階に分けられていて、症状に合わせて処方されます。
通常であれば、ステロイド剤は効くお薬ですので、アトピー性皮膚炎の症状は数日で落ち着くはずです。
アトピー性皮膚炎の症状が良くならないという事は、ステロイドの強さが合っていないか、使用頻度が少ないなどが考えられます。
ステロイド剤を使うのに抵抗のある方でも、使うと決めたなら短期集中でしっかり使用すると良いでしょう。
■よく使わる代表的なステロイド剤は
1 ) Weak
ほとんど使用しません
2 ) mild
・ロコイド
・キンダベート
・アルメタ
・リドメックス
3 ) Strong
・フルコート
・リンデロンV
・ベトネベート
・ボアラ
・メサデルム
4 ) Very Strong
・フルメタ
・アンテベート
・マイザー
・ネリゾナ
5 ) Strongest
・デルモベート
・ダイアコート
・ジフラール
これ以外にも最近ではジェネリック医薬品も増えてきています。
ステロイド剤は副作用もありますので、だらだら使い続けるというより、短期集中で使用する薬と認識しておく必要があります。
相談はお気軽に
「くすりの上田」ではアトピー性皮膚炎のご相談をしています。
お気軽にご相談くださいませ。
人のお役にたてる事が、仕事をしていて何よりの喜びです。
私(薬剤師:上田康晴)は、 薬学部卒業後は病院で1年勤務して薬屋へ。
不妊相談を約20年、アトピー相談を約10年続けています。
子供は2人、娘がアトピーになりましたが現在完治。
あなた様の症状も良くなる事を願っています!
記事担当
薬剤師:上田康晴
アトピー相談の専門店
くすりの上田
富山県高岡市大手町11-30