ステロイド剤は「保湿剤」とは違う【アトピー性皮膚炎の情報】
アトピー性皮膚炎の方は、保湿が大事と耳にした事はありませんか?
皮膚科でステロイド剤をもらってきて、毎日肌に塗っている方はそれで保湿できていると思っているかもしれませんが、ステロイド剤の目的と、保湿剤の目的は違い、塗り方も違います。

「ステロイド剤」と「保湿剤」
皮膚科で治療のために処方されるのが「ステロイド剤」になり、即効性のあるお薬です。
塗れば肌の症状が収まるので、保湿対策はあまり指導されませんが、保湿は大事です。
アトピーの症状や肌の乾燥が軽い方であれば、ステロイド外用薬を塗るだけで乾燥がない方もしますが、基本的にアトピー性皮膚炎は乾燥肌の傾向があります。
なので「たっぷり」保湿すると肌の痒みや炎症が軽くなる傾向があります。
ですがステロイド剤は使用する量は決まっていますし、必要量以上に塗るのは良くありません。
ステロイド剤で保湿する考えではなく、保湿剤は別に用意すると良いでしょう。

皮膚科では、アトピー性皮膚炎の保湿対策には「ヒルドイド」や「ワセリン」が保湿剤として処方されます。
ステロイド剤で症状を抑えるだけで満足せず、症状がスッキリしない方は保湿も頑張ってみてくださいませ。
「ヒルドイド」や「ワセリン」は使われる方によっては好き嫌いが分かれたりもしますが、気に入らない場合は別に他のクリームでも全然問題ないです。
市販の使ってみて肌の調子が良いクリームを塗っていてくださいませ。
特に「ワセリン」はベタベタする軟膏なので、嫌がられる方は多いです。
小さなお子様は、ベタベタする軟膏だと塗るのを嫌がる事もありますので、そうした場合は伸びの良いベタベタしないクリームを塗ってあげてくださいませ。
化粧水も使える方は、併用するとより効果的です。化粧水の後は必ずクリームか軟膏を塗るようにしてくださいね!化粧水だけだと、すぐ乾燥する事もありますので、上からフタをする目的でクリームや軟膏を塗ります。
ステロイド剤は保湿剤の代わりに使わない
ステロイド剤はずっと使用していると、副作用の出やすいお薬ですので、強いステロイド剤を「保湿剤」の代わりにベッタリと使い続けるのは、良くありませんので注意していてくださいね!
≪ステロイド剤の出やすい副作用≫
・感染症を起こしやすい
・肌が薄くなる
スキンケア対策に、当店の商品を使ってみませんか?
使い方がわからない場合は、わかりやすくお伝えしますので、お気軽にお電話くださいませ。
ステロイドの強さはコチラでチェック
記事担当
薬剤師:上田康晴
アトピー相談の薬屋
くすりの上田